2017年9月6日 No.2788
長岡東RC例会報告
司会 | 北村 敏雄さん |
---|---|
本日の出席 | 46名 |
出席率 | 76.67% |
国家斉唱 | 君が代 |
会歌 | 奉仕の理想 |
体操 | 親睦委員会 廣川 勝彦さん |
各種表彰 | 9月お誕生日祝 8名 森 康二さん(9.10) 中川 清宜さん(9.12) 加瀬 由紀子さん(9.14) 渡辺 清貴さん(9.16) 三寺 透さん(9.17) 高野 克広さん(9.25) ボーイド富美子さん(9.26) 鞍立 暁則さん(9.27) |

会長挨拶:吉井会長

こんにちは。子供達の夏休みも終わり、すっかり秋の気配となりました。
沢山のお子さんやお孫さんのおられる方々、熱かった夏休みお疲れ様でした。気力も体力もかなり消耗したのではないでしょうか?
この子供の夏休みも噂によると2週間くらいに短縮しようと文科省が目論んでいると聞きました。
ほとんどの家庭が共働きとなっている現代で、また学校も完全週休2日制となり、学校に冷暖房もあることから見れば当然の教育改革とも言えますが、そもそも勉強ばかりの毎日では子供も辛いでしょう。野原を自由に駆け回って自由に学習する時間も必要とのことで、これまで1ヶ月以上夏休みがあった様な気がしますので、2週間だけというのは、子供は辛いのではないでしょうか。
しかし、親がいない中、家でゲームばかりしているのでは、夏休みも2週間で十分なのかも知れません。
9月は、今週末に第5分区インターシティミーティング、そして20日に新保ガバナー公式訪問例会があります。
またようやくグローバル補助金の申請まで漕ぎつけた「モンゴル小学生理科教育支援プロジェクト」については、来週私の方から卓話にてこれまでの経緯も含めてご説明させて頂きますので、宜しくお願い致します。
幹事報告(理事会報告):藤井幹事
①モンゴル理科実験教育支援プロジェクトの現地企画書の確認と当クラブからのグローバル補助金申請の件を承認。
②60周年記念事業実行委員会立ち上げのための準備委員会の件、岸委員長からのご提案を承認。
③クラブ運営改善検討委員会(例会のあり方検討)の設立を承認。委員長は原信博さんに決定。
④10月27日、日本身体障害者補助犬学会 第10回学術大会プレイベント
「人と動物の共生社会」推進プロジェクトの名義後援の件の承認。
⑤10月7日「緑の環境シンポジウム」名義後援の件の承認。
⑥糸魚川大火復興支援チャリティイベント予算オーバー分、ニコニコBOXより拠出の承認。
⑦糸魚川大火復興支援チャリティの募金額 144,000円+6,000円(ニコニコBOXより)拠出の承認。
≪9月26日糸魚川市へ吉井会長、社会奉仕委員会より合計 150,000円を贈呈予定≫

委員会報告:雑誌会報広報副委員長 鞍立 暁則さん
本日配られましたロータリーの友9月号の左から68ページ、右から17ページの友愛の広場の欄に長岡東RCのメンバー加瀬由紀子さんの「カトマンズで日本に出会う」という投稿が掲載されていますので是非ご一読をお願いいたします。
ニコニコ情報:ニコニコ委員会 加藤 武さん

先週日曜日のゴルフコンペで「81」でベスグロ優勝しちゃいました。ゴルフ用の鉄バットでの素振り練習の成果かもです。賞品、賞金も沢山頂きましたのでその半分を投入します。
本日は久しぶりに卓話を担当させていただきます。よろしくお願いします。 OB代表で新潟技術科学学園・新潟薬科大学のCMに出演しました。今月いっぱい民放各社、エフエムポートで頻繁に流れます。よろしくお願いします。
9月になりました。体調に気を付けて頑張りましょう!
昨日は金沢へ日帰りで行って来ました。さすが金沢"きれい""うまい"でしたが、残念ながら JRでのアクセスは悪すぎです。
もう71歳です。頑張って1年、1年です。
声が出ません。声が出ますように。
秋ですね。食欲の秋です。みなさん体重計の目盛りに注意しましょう。と言いながら自分を戒めています。デブにならないように気を付けます。
車から降りて小雨だからそのまま歩こうとしたら傘を出されました。親切さにホロリ!!
新しい月となりました。今月も宜しくお願い致します。
卓話:上村 宏さん 「 国際大会に参加して 」
